 |
|
 |
『 BASSWAVEのご紹介 』 (2005・1・20)
今回お勧めするサイトは『BASSWAVE』でございます。

一度ご覧になられた方も多いかとは思いますが、このサイトはアメリカのメジャーツアーであるBASSやFLWのツアー
結果からブラックバス問題や自然環境関連の問題までと非常に幅広いコンテンツで、大変価値のある情報を知ることが
できるサイトで、
最近、私はゼゼラノートと同じく、毎日チェックしているサイトなのです。
特に、アメリカのツアー最新情報を知ろうと思っても雑誌BASSERでは見ることができますが、いち早くタイムリーに試
合結果を知りたい時や、BASSやFLWのホームページを見ても写真を見るだけ、辞書を片手に記事はさっぱりわから
ないという方には、持って来いの情報がわかりやすい記事で、タイムリーに出ております。
1月19日にスタートした2005年シーズンFLWTOURも目が離せませんね!
さらに、つい先日にはなんと!私のお気に入りグレッグハックニー氏(2004年BASSとFLWで年間総合成績2位とい
う成績)の特集記事まで出ていたりなんかして、もうびっくりです。
また、アメリカのツアー情報だけでなく、海外フィッシング事情から自然環境問題までと幅広いコンテンツで価値ある情
報が盛りだくさんといった感じです。
最後に先日おもしろい記事が載っていましたのでご紹介、私は、琵琶湖で漁師さん?がナマズを狙い、岩を組み合わた
タイプの護岸帯の岸で、その岩と岩の間に入りこむナマズを獲るため、短い竿の先にミミズを掛けて、穴にそれを入れ
ては出して、また別の穴へ移動、とそんな光景を昔何度か見たことがありました。
それがアメリカでは、とんでもない(恐ろしくて真似できない)ナマズ漁法がある州で一部解禁となったようです。
これには驚愕しました。詳しくはアクセスして見てください、のBASSWAVEの海外フィッシング事情コンテンツに載っ
ております。
その他大変勉強になる記事が多いので、今一押しホットなサイトですよ。 |
|
|
|
 |
|